News

上尾市 少林寺のご紹介

2021年1月より納骨開始(予約受付中)

臨済宗円覚寺派 少林寺

埼玉県上尾市西門前399

 

 

埼玉県上尾市にある少林寺は、1288年に創建された古刹の寺院です。鎌倉市にある大本山円覚寺の末寺で、円覚寺の第二世、大休正念が開山し、開基は覚山尼(北条時宗夫人)です。

本尊は聖観世音菩薩です。

大本山円覚寺百観音霊場41番札所

足立新秩父34ヶ所霊場12番札所

少林寺 山門

地名にも残る山門は1995年に上尾市の指定文化財に登録されています。切妻造りの四脚門で、比較的大きな門です。梁には宝暦3年(1753年)、礎石には寛文11年(1671年)の銘が記されています。唯一建築当時から残る建物となっています。近年の御朱印ブームも重なり、多くの参拝者を魅了します。

水屋

 

 

 

参りの際に使用する水桶や柄杓などが収められている水屋です。趣があり、整理整頓されています。檀家さんのみならず、参拝者も使用できます。

納骨にお困りの方が対象です

 

 

檀家さんのみならず、一般の方も納骨可能な永代供養です。境内の雰囲気に合わせて、自然の岩を土台として利用し、寺院や境内の景観に馴染む特徴的なおです。花立てや香台は4箇所あり、自然の岩を活用した造りのものもあります。

永代供養(裏面)

 

 

 

 

 

永代供養の裏面には住職さんの気持ちが文字として刻まれいます。石は、表面の表情が豊かで、シンプルでありながら逆に個性的な永代供養となっています。

 

 

少林寺の永代供養は、檀家さん、一般の方に関係なく、おに眠る全ての方のお名前が誌に刻まれます。誌彫刻料はかかりますが、少林寺に永遠に名前が残ります。お参りの際に確認出来る安心と、永代の供養の安心がここにはあります。

納骨数限定 (予約受付中)
この電話番号をタッチして通話出来ます
0120-285-500 0120-285-500
受付時間:9:00~20:00

交通サクセス

 

・電車を利用の方

JR高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ラインで上尾駅下車

朝日バス羽貫駅行き 「上平支所前」下車 徒歩4分

上尾駅から計14分

又は、埼玉新都市交通ニューシャトルで羽貫駅下車

朝日バス上尾駅行き 「上平支所前」下車 徒歩4分

羽貫駅から計14分

 

・車を利用の方

圏央道 桶川加納ICより11分

駐車場あり

 

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事