活動方針
がない方、身寄りがない方、そして納骨先が見つからない方へ、東京都、埼玉県、そして静岡県の永代供養に、納骨料を極力抑えた納骨支援活動を行っています
Concept

きっかけは 故人のおは無いよ という話を聞いたこと

時代は変わり、葬送方法(特に仏式)は、個人の多様性が尊重される時代となり、以前からある慣習としての決まった形式の儀式は少なくなり、簡易的な儀式へと変わってきています。おの在り方も同じように時代の流れが押し寄せています。

参りをしてみたくなった という気持ち

直葬が増えている経済環境の中、おを持たない方・おを持てない方も増えています。海洋散骨が脚光を浴びていますが、故人が希望していたのなら別として、低価格を理由に散骨を選んでしまい今になって後悔しているとか、お参りが出来ないといった話を散見します。

遺骨は何処へ納めたらいいの という素朴な疑問

と呼ばれる高価な個別のおではなく、価格が安い共同墓地永代供養、または樹木葬などが急速に普及しています。お選びにこれといった基準がない中、写真や寺院の立地・雰囲気そして価格で選んでしまっているのが現状ではないでしょうか。

忘れてはならないのが、供養です。菩提寺のある方はそこの住職さんに永代供養を行ってもらえますが、そうでない場合、ただ遺骨をおに納めて終わりでは高い費用を払ったという満足感だけで、納骨した意味がありません。永代供養を前面に謳うところもありますが、そもそも供養とは?いつ供養してもらったのかわからない などこれも何を基準にどのように捉えたらよいのかわからないというのが現状です。

NPO法人納骨支援の会は経済的な面でおへの納骨支援活動を行います

霊園にしようか?納骨堂にしようか?樹木葬がよいのか?散骨にしようか?又はお納骨したいけど高すぎて予算が合わない、と迷っていらっしゃる方へ、または様々な事情でおを持てない方への一助となるべく相互扶助の観点から、NPO法人納骨支援の会は納骨で困っている方へ支援活動を行っています。皆様のニーズの合わせて柔軟に対応できる納骨場所をご用意しており、おひとりお一人のご要望に合わせて最適なプランをお選び頂けます。「納骨して終わり」ではなく、納骨してから始まる新たな住職さんとの繋がり、普通に安心して行けるお参りがここにはあります。初めての方でも全力でサポートさせて頂きます。どのような些細な事でも構いませんので遠慮なくNPO法人納骨支援の会へご相談くださいませ。

東京に限らず、全国でおに関してお困りの事がありましたら、特定非営利活動法人 納骨支援の会までお問い合わせください。

現在、東京、埼玉、静岡に地をご用意していますので、皆様のニーズに合わせてお選び頂けるプランを選択下さい。全国から受付しておりますので、ご希望などがありましたらなんでもご遠慮なくお申し付けください。